こんにちは、うつわと道具や ころは です。
“うつわ屋さんで良い買い物をするには、何を基準にして、
うつわのどこを見ればいいのですか?”
先日お客様から頂いた質問です。
確かに、うつわ屋で買い慣れていない方は、どんな品を選んだらいいのか。
うつわの選択に悩んでしまうかもしれません。
前回のコラムでは、
という内容で、初心者の方向けの選ぶポイントを説明しました。
今回は少し詳しく掘り下げて、購入時にどういう点に注意すれば良い買い物が出来るのか?を考えてみます。
まずは、うつわを手に取って、感触を確かめて下さい。
● 大きさ、重さ
持ちやすく、手になじむのか?見かけより意外なほど軽いうつわも多いですよ。
● 口造り(口縁)の厚さは?
口につけた時を想像して厚さの確認をしてください。
●うつわにヒビやキズはないのか?
気になる点があれば、店員さんに確認しましょう。
感触を確かめたら、次はそのうつわを実際に使ったシーンを想像してください。
● 普段からどのような食生活を送っていますか?
どんな食生活をしているのか?を考え、使い勝手の良いうつわを購入したいですね。
● 他のうつわとの組み合わせ
色や形、雰囲気などは合っていますか?
テーブルコーディネートの事を考えるのも楽しいですよね。
● 収納は出来そうですか?
重ねて収納が出来れば、置き場所に悩む必要は無くなりますね。
以上のことを踏まえて、予算と相談して購入を検討してください。
身も蓋もない話ですが、うつわの使い方基本は自由です。
そばちょこでコーヒーを飲んでもいいんです。
どのような形のうつわでも、どんな使い方をしてもよいと思います。
基本的に選択基準は自分にあります。
なので、何を買っていいか分からないなら、自分が好きなものを買うのが一番です。
好きな色でシンプルな形であれば、組み合わせもしやすいですね。
まずは、何が欲しいのか?を店員さんに伝えてみましょう。
好みの色や形・予算を伝えれば、予算に応じた「良いもの」を教えてくれます。
自分の好みを遠慮なく伝えるのが一番です。
使い方やお手入れ方法など、店員さんにどんどん質問してください。
以上、購入時にどういう点に注意すれば良い買い物が出来るのか?を考えてみました。
自分の好みを再確認して、店員さんに相談するのが一番確実なのかもしれないですね。
購入にお困りの際は、スタッフまでお声掛けくださいませ!
0コメント